安心安全な保育への取り組み

サニーでは、安心安全な病児保育を最優先にしています。

ここではサニーで様々な取り組みをご紹介します。

スタッフの採用と育成

1対1の居宅保育においては「命を預かる」責任を理解しているかどうかが重要です。
そのため応募者の保育観や保育経験について詳しく聞く中で、人格を含めた見極めを行っています。

面接

面接は必ず複数回行い、病児保育スタッフとしての適性を見極めます。単に保育士などの資格を有しているだけではなく、訪問型病児保育に適した人材かどうかを複数人で評価しています。
保育士の人材不足がクローズアップされていますが、病児保育のサニーには多数の面接応募をいただいております。そしてその多くはサニーの理念に共感したことが応募のきっかけになったという方です。

入社後研修

入社前の保育経験に関わらず、サニーでは独自の研修プログラムをスタッフ全員が受講しています。保育や接遇面の知識だけではなく、病児保育に特化した医療的な知識や感染対策についても実技を含めて指導しています。
約30時間の研修をしっかり理解し、知識と技能を習得することで、サニーの全スタッフが同じサービスを提供できるよう努めています。

継続研修

サニーは継続的なスタッフの知識・技能向上の場を提供しています。現在流行している感染症についての研修会、医療的ケアが必要なお子様への対応方法の研修会、お子様の病状悪化時におけるシミュレーション教育などを徹底して繰り返すことによって、常に最新の知識をもとに安全・安心な病児保育を提供していきます。

感染症対策について

サニーでは新型コロナウィルス感染症を含めた感染症対策を実施しています。
病児保育においてはスタッフが感染の媒介者にならないことが重要です。
適切な感染症対策がスタッフだけでなく、お子様の安全も守ることになります。

平時からの感染症対策

  1. エプロンの洗濯
  2. 医療用不織布マスク(もしくはN95マスク)の着用
  3. 飛沫感染予防のためのゴーグル等の着用
  4. 保育開始前の手洗いもしくは手指アルコール消毒
  5. 食事介助や排泄物処理の際の医療用グローブ着用・手洗いの実施
  6. 毎日の検温(朝・晩)および体調の報告
マスク・グローブなどは会員宅にて処分をお願いする場合がございます。
皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。

新型コロナウイルス感染症対策

  1. エプロンの洗濯
  2. N95マスクの着用
  3. 飛沫感染予防のためのゴーグル等の着用
  4. 保育開始前の手洗いもしくは手指アルコール消毒
  5. 保育中のグローブ着用
  6. 適切な頻度での換気(1時間に1回5分程度を目安)
  7. 毎日の検温(朝・晩)および体調の報告
上記の対策は新型コロナウイルス感染症だけでなく新型コロナウイルス感染症を疑うお子様や上気道感染症(いわゆる風邪)・その他の疾患でも行うことがあります。
予めご了承ください。

SIDSの予防について

主に1歳未満のお子様が睡眠中に予期せず亡くなってしまう
乳幼児突然死症候群(SIDS)という病気があります。

SIDSを予防するため病児保育のサニーでは様々な取り組みを行っております。

ご利用者の皆様にはご負担をおかけするかもしれませんが
お子様の安全のため、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

うつぶせ寝の回避

SIDSは、うつぶせ・あおむけのどちらでも発症しますが、寝かせる時にうつぶせに寝かせたときの方がSIDSの発生率が高いということが研究者の調査からわかっています。病児保育のサニーでは睡眠時のチェック表を用いて、少なくとも5分に1回、身体の向きと呼吸状態を確認して、あおむけに寝かせたお子様がうつぶせになっていないかチェックしています。

禁煙の推進

たばこはSIDS発生の大きな危険因子です。両親とも喫煙していると両親が喫煙していない場合の「4.7倍」、親の一人が喫煙していると親の一人が喫煙していない場合の「1.6倍」発症率が高いといわれています。このようなデータから、病児保育のサニーでは1歳未満のお子様のご家庭内に喫煙される方がいらっしゃる場合は、SIDSのリスクが高いと判断し、ご入会をお断りしております。ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。